害虫

お知らせ

1

ブルーベリー狩り農園、いつから体験できるの? 2023年度のブルーベリーファームおおたの開園日をお知らせいたします。 2023年5月下旬を予定しています。 完熟次第の開園になりますので、天候や進捗状況 ...

2

ブルーベリーの苗木の仕入れに関わること 簡単な告知 ブルーベリーファームおおたの茂木です。 2021年3月20日にブルーベリーファームおおたの苗木が300鉢から900鉢へと増量されます! 仕入れ先がよ ...

3

ブルーベリー好きがラズベリーを購入してみた。 ラズベリーを多品種購入するきっかけ ラズベリーを多品種購入するそのきっかけは、 なんとなくホームセンターで買ってみたラズベリーが越冬をして新芽が出てきて、 ...

4

ラズベリー好きのみなさん、こんにちは! ブルーベリーファームおおたのもってーです! 最近ラズベリーの収集にハマってしまい、10種類ほど新しく苗木を新規導入しました! そこで、今回は自分も含め、このブロ ...

2023/5/23

ブルーベリー農家(果樹園)の強い味方!単管パイプに防風ネット(防虫、防鳥)を張ろう!

2022年1月26日、ブルーベリーファームおおたでは単管パイプの仮設に網を張る作業をしました! 人生で初めて農園に単管パイプの仮設へ網を張るためにいろいろと検証したので、ここで貴重な情報の共有をしたいと思います! 【網目の細さ】 【網目の材質】 【網の色】 【網の大きさ】 【どの網がいいのか】 【どの張り方がいいのか】 それぞれ検証しました! どんな防風(防虫、防鳥)ネットが果樹園にとっては良いのか 【防風(防虫、防鳥)ネットの網目の細さ】 目合4mmの防風ネット 網目の細さを【目合】と言います。 目合は ...

2023/5/26

激安!コスパ最強!驚愕の!ブルーベリーのコガネムシ対策、防草対策、成長促進、コスパをすべて持ち合わせたマルチはこれだ!

ブルーベリーのマルチの考察~採用までの流れ こんにちは! 群馬県太田市でブルーベリーファームおおたを運営しているもってーです。 現在、農園の網や単管パイプの設備を取り外し、水が溜まってしまうエリアの水害対策工事をしている最中です。 鉢を網の外に移動して一定の箇所にまとめているのですが、網の外に出しているので害虫対策が全くできない状態です。 そこで、寒冷紗やフェルト、ビニール、バークチップなどで対策をしてみた結果、コガネムシ、雑草の成長阻害、ブルーベリーの成長促進、コスパ、この4つをすべて満たしているマルチ ...

2021/7/16

激痛!ブルーベリー狩りでイラガの幼虫に刺された!殺虫剤などの害虫対策と防除、予防の方法

イラガの幼虫に刺される こんばんは!さきほどイラガの幼虫にさされた茂木園長です。 激痛の腕を気にしながらブログを書いています。 2021年の7月15日、仕事を終えブルーベリーファームおおたへ。 普段は会社勤めなのですでに日は落ちて、時間は19時を回っています。 常に手暗がりなので、スマホのライトや仮設置のLEDを付けての作業になります。 ひと苗ごとに圃場を回っていくのですが、ラズベリーの苗がブルーベリーに垂れかかっているところを発見してラズベリーの葉を持ち上げたとき、ビリビリっ!!!!ときました。 最初は ...

2021/7/5

危険!対策必須!ブルーベリー狩りに来たら気を付けてほしい害虫危険度ランキング

ブルーベリー狩りの季節到来 2021年7月になりました。 早いところでは5月、6月からブルーベリー農園ではブルーベリー狩りが始まっています。 そこで! ブルーベリー狩りをしてみたい!初めてブルーベリー狩りをする! という方向けにブルーベリー狩りの際に気を付けて欲しい害虫と害虫被害についてお伝えしていきます。 ブルーベリーに付く昆虫、害虫、益虫一覧 以下の昆虫は葉を食べてしまうコガネムシなどの害虫や蜂など受粉を促す益虫も含まれます。 樹液や腐植を食べる益虫カナブン 葉を食害するコガネムシの成虫、幼虫は根を食 ...

Copyright© ブルーベリーファームおおた , 2023 All Rights Reserved.